
茂木 雅世(お茶もきこ)
幼い頃から急須でお茶を淹れることが大好きだった生粋のお茶っこ。2009年頃からリュックに茶器をつめ、全国各地で急須でお茶を淹れる活動をスタートさせる。 FMヨコハマ「NIPPON CHA・茶・CHA」のDJや連載・執筆などで活動中。著書に「東京のホッとなお茶時間」「東京のおいしいボタニカルさんぽ」。 煎茶道東阿部流師範。 「ホッとするは正義」をテーマに“ホッとすること”を研究中。 公式HP:https://ocharock.amebaownd.com/
「茶」「菓」「香」「焚」「器」の要素が心地よく混ざり合う

▲東京下町の職人さんがつくりだしたお店オリジナルの茶筒缶。
浅草橋の大通りから少し入った場所にひっそりとお店を構える「飛ぶ鳥」。
暖簾をくぐって、店内へと足を踏み入れると、自然の息吹が感じられる洗練された空間が広がります。並んでいるのはお店が掲げる「茶」「菓」「香」「焚」「器」の5つのテーマに沿った逸品。
100年続く石屋が展開するブランド「石の花器」や、一つ一つ手作りでつくられた手のひらサイズの盆栽、素材の味わいが上品に香る琥珀糖や”幻のお米”「五郎兵衛米」など、日々の暮らしを豊かに彩ってくれるアイテムがそろいます。

▲ゆったりとした2階のスペースでは、味噌教室も開催されている。
店内奥のカウンターと、階段をあがった2階にはカフェスペースも。からだにもうれしく、心も整う、やさしくて美味しいスイーツやお菓子、ドリンクメニューをゆったりと味わうことができます。
訪れたなら、八女茶×月桃×神目箒や有機黒文字×釜炒り緑茶などお店オリジナルブレンドのお茶メニューは要チェック。
発酵の技術を落とし込んだ米粉の発酵バターサンドや鉱石のように輝く琥珀糖を添えて一緒に愉しむのがオススメです。スイーツのほとんどが3階のキッチンで手作りされている点からも、こだわりが感じられます。
自然の恵みを感じながら、贅沢なひとときを愉しんでください。
張り詰めたこころとからだがほどける場所

▲甘くてしょっぱいバターサンドとお茶のさわやかな味わいのペアリングが秀逸。
この日、私が注文したのは、檸檬草×真菰×有機煎茶のブレンドティーと米粉の発酵バターサンドの“レモン塩麹クリーム”。
ザクザクッとしたクッキーの食感とレモンのさわやかさもさることながら、豊潤な発酵バターの“あまじょっぱさ”がクセになります。飲みやすく、印象に残る味わいのブレンドティーは、緑茶好きもハーブティー好きも虜にする逸品。
心とからだがじんわりと、本来のリズムを取り戻していく体験を味わうことができます。

▲月に一度ほど、季節にあわせた盆栽が入れ替わる。
季節の移り変わりを愛でて、当たり前にあるものの美しさと尊さを噛みしめる。「飛ぶ鳥」は、暮らしの中の“小さなしあわせ”に改めて気づかせてくれる豊かな場所でした。
平日は、幻のお米で握ったおにぎりも販売されています。“ちょっとひといき”…そんな時にぜひ足を運んでみてください。
飛ぶ鳥
【住所】東京都台東区浅草橋1丁目26-10
【TEL】03-6757-2049
【営業時間】平日 11:30 - 18:30 / 土日祝 12:00 - 19:00
【お休み】月曜日
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2025年03月19日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。