
丹羽 拳士朗
4歳のころから信号機を愛してやまない北海道出身・在住の変人。現在は北海道函館市在住。47都道府県を制覇し、全国各地の信号機を撮影することをライフワークとしている。「マツコの知らない世界」、「タモリ倶楽部」、「99人の壁」、「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」などテレビ番組に15回、ラジオ番組に7回出演。新聞に5回記事を掲載されるなどメディア出演多数。北海道に住んでいながら東京都は30回以上訪問。信号機以外の趣味はAKB48の応援で推しメン柏木由紀とタモリ倶楽部で共演した。小学校6年生のとき(2008年)に全国各地の信号機の楽しさを紹介するホームページ「Let's enjoy signal!!」を開設し、今年で15周年。2024年には「ヘンな信号機」「信号機の世界」(共にイカロス出版(株))を執筆・出版。
東京ドームの最寄駅である後楽園駅。東京ドームは読売ジャイアンツの本拠地であり数多くのライブ会場としても使用されており、イベント開催時は非常に混雑する駅だ。今回はその駅前にある交差点の信号機を紹介する。

▲赤+右斜め矢印が点灯している写真

▲黄が点灯している写真

▲赤が点灯した写真
後楽園駅前交差点は、Y字路となっており、歩道橋があるのが特徴的な交差点だ。この交差点の3方向の道路に向けてそれぞれ信号機が歩道橋に取り付けられているが、その信号機はなんと4つ並びの信号機となっている。特に西向きに設置されている信号機が非常に珍しく、左矢印・黄・赤・右矢印の並びで4つも灯火があるのに、なんと青がない信号機だ。3方向とも4つ並びの信号機なのだが、青がなく矢印が2つ付いているのは西向きにあるもののみである。今回はこの信号機に注目する。

▲現在あるLED信号機のものへ更新される前の電球式信号機時代の写真(2011年撮影)
まず、4つ並びとなっている理由だが、歩道橋に設置されている関係で交差点の名前である「後楽園駅前」と記載された標識を以前は信号機の下に設置していた(上の写真が以前の電球式の信号機時代のもの)そのため、矢印を3灯式の下に設置するスペースがないため、右横に設置していたと思われる。LED信号機へ更新後はこの標識は移動され矢印を下に取り付けることが可能となったが、なぜか4つ並びの信号機は受け継がれた。4つ並びの信号機というだけでも珍しいが、さらに西向きのものは本来青があるべき位置に左矢印が組み込まれている。これは西側から来た車はこの交差点で左折と斜め右折が可能であるが、この信号機のサイクルが青を使用せず、それぞれ赤+左矢印、赤+右斜め矢印といった制御で車を進行させているため、使用しない青の位置に左矢印を組み込み、4灯式となっているようだ。この4灯式でかつ青がない信号機は日本全国でもなんとここのみである!おそらく後楽園駅で降り立った方の多くが歩道橋の上を通って東京ドームへ足を運び歩道橋の下の信号交差点を注視する方はそうそういないかもしれないが、実はひっそりと非常にユニークな信号機が潜んでいるので一度ご覧になってはいかがだろうか。
- 後楽園駅(東京メトロ)
-
-
所在地
文京区春日1-2-3
-
最寄駅
後楽園
-
電話番号
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年12月13日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。