
茂木 雅世(お茶もきこ)
幼い頃から急須でお茶を淹れることが大好きだった生粋のお茶っこ。2009年頃からリュックに茶器をつめ、全国各地で急須でお茶を淹れる活動をスタートさせる。 FMヨコハマ「NIPPON CHA・茶・CHA」のDJや連載・執筆などで活動中。著書に「東京のホッとなお茶時間」「東京のおいしいボタニカルさんぽ」。 煎茶道東阿部流師範。 「ホッとするは正義」をテーマに“ホッとすること”を研究中。 公式HP:https://ocharock.amebaownd.com/
東京の日本茶カルチャーを語るうえで、欠かせない存在
中央線「西荻窪駅」の南口を出て、徒歩3分。
控えめな看板とあたたかい雰囲気が印象的な「Satén japanese tea」は、お茶好きの間では知らない人がいないという程の有名店。
2018年のオープン以来、本当においしいお茶をコーヒーのように気軽に楽しめるお店として、多くのTeaLoverを虜にしてきました。

▲茶沼への扉はこちらです
お店では、合組(ブレンド)したものからシングルオリジン(単一農園単一品種)のお茶が揃い、カジュアルな雰囲気の中で、深~くお茶の世界を堪能することができます。
おすすめの席はカウンター席。スタッフの方がお茶の品種に合わせて茶海や急須を使って、丁寧に日本茶を淹れてくれる様子は、ぼーっと見ているだけでも癒されます。

▲このエアロプレス様がおいしさの秘密
普段はその時気になる煎茶、またはお茶を使ったシーズナルメニュー(これがまたおいしいんです◎)を頼むことが多いのですが、今回はふわっふわの「ほうじ茶ラテ」をチョイス。
今では、すっかり定番となったメニューかもしれませんが、Saténのほうじ茶ラテは唯一無二、「ほうじ茶が主役のラテ」。
ほうじ茶の芳醇な香りを最大限引き出すために、エアロプレスで抽出しているので、ミルクの甘さとともに、しっかりとしたお茶の香りを味わえて、最高に口福なのです。

▲ギフトにもぴったり。マストチェック✓
店内の片隅にはちょっとしたお土産にもぴったりなドリップタイプのお茶やかわいい茶器、お茶に関する雑貨の販売スペースも。日本茶のイメージを覆す、遊び心溢れるデザインのものが多いので、つい手に取ってしまいます。
TeaLover達が集う名店。是非、足を運んでみて下さい。
Satén japanese tea
東京都杉並区松庵3-25-9
営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし
Instagram:https://www.instagram.com/saten_jp/
- Saten japanese tea
-
-
所在地
杉並区松庵3-25-9
-
最寄駅
西荻窪
-
電話番号
03-6754-8866
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2024年02月26日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。