
茂木 雅世(お茶もきこ)
急須で淹れるお茶好きが高じて、2009年頃からリュックに茶器を入れ、全国各地でお茶をふるまう活動を開始。お茶への偏愛を抱きしめながらさまざまな企画や発信、執筆などで活動中。レギュラー番組にFMヨコハマ「NIPPON CHA茶CHA」・LuckyFM「HAPPYパンチ!」。著書に「東京のほっとなお茶時間」「東京のおいしいボタニカルさんぽ」。煎茶道東阿部流師範。
お茶の世界もよりボーダレスに!

自由が丘駅から徒歩1分。「トレインチ自由が丘」の中にある「THREE TEA CAFE」は、カジュアルかつディープにお茶の世界を探求できるお店です。
ガラス張りの解放感溢れる店内で楽しめるお茶はなんと30種類以上。ラインナップの中には、砂を使って、茶葉に熱を加える “砂炒りほうじ茶”や台湾の緑茶など普段はなかなか出会えないお茶もあります。

濃厚八女抹茶やぐり焙じ茶を贅沢に使ったお茶専門店ならではのジェラートも一度は試したい逸品ですが、私がおすすめしたいのは、飲み比べを楽しめる「テイスティングフライト」。
1つのプレートに乗った、発酵度や生産地の違う3種類のお茶を味わい、その違いを体感することが出来る体験型のメニューです。
例えば、発酵度の違う3種、静岡の川根煎茶(不発酵)と台湾・阿里山の烏龍茶(半発酵)、スリランカのセイロンウヴァ(完全発酵)を一度に楽しむ…なんて贅沢すぎませんか。
一度に違うタイプのお茶を飲むことで、改めて自分の好きなタイプがどんなお茶なのかも見えてきます。

今回私が注文したのは「発酵度の浅い 世界のお茶飲み比べ」。
静岡の緑茶と並んでやってきたのは、台湾の釜炒り製法で作られた緑茶とインドのダージリンでつくられた烏龍茶でした。いわゆる“良く見かけるお茶”ではないお茶とも出会えるので、ワクワクも最高潮!!一緒に付いてくるお茶の紹介カードを読みながら飲むと、より味わいの輪郭がはっきりわかってくるのも楽しい体験です。
世界中をお茶で旅しているかのような時間を過ごせるTHREE TEA CAFE。
ぜひ、「推し茶」を探しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
THREE TEA CAFE トレインチ自由が丘店
住所:東京都世田谷区奥沢5-42-3 トレインチ自由が丘
営業時間:平日・土曜日・日曜日・祝日11:00~19:00
電話:03-6459-7517
定休日:不定休
- THREE TEA CAFE トレインチ自由が丘店
-
-
所在地
世田谷区奥沢5-42-3トレインチ自由が丘
-
最寄駅
自由が丘
-
電話番号
03-6459-7517
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2024年03月18日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。