初来店の近所のOLさん、昔から通っている仲良し親子、ふらっと文具を探しに来たお客さんが立ち寄る地元密着型のお店

JR中央線の「西荻窪駅」南口を出て、西荻南二丁目の交差点を左に曲がると、「神明通り」という道に入ります。「西荻東銀座会」という看板が見えました。この通りを歩きながら、おにぎり屋さん、お洒落な花屋さん、美容室、大きな酒屋さん、可愛らしい公園、八百屋さん、クリーニング屋さん、居酒屋や食事処を通り過ぎると、文具店の「トナリノ」に到着です。


取材を始めたのは閉店前の夜で、近所の住民らしきお客さんが次々と入店してきます。夜の文具の買い物を楽しんでいる様子が、とても素敵でした。

定番の文具からユニークな商品、トナリノのオリジナルグッズまで。とても細やかに整理整頓されたカラフルな陳列に感動

日本製からドイツ、チェコ、フランス製にいたるまで、文具が見やすいレイアウトで配置されています。赤、黄、オレンジなどのアクセントになる色が楽しくて、何か気になる商品はないかなと探していると、ワクワクした気分になってきます。


ちょうど「これ!」と思った瞬間に、店員さんがお客さんに話しかけていて、追加の情報を説明してくれているのが良いなと思いました。

季節もののアイテムも充実。取材したのは4月下旬だったので、母の日関連商品が並んでいました。


リピーターのお客さんを飽きさせないために、毎月コーナーを作ったり、新商品を仕入れたりするそうです。西荻窪散策のたびに立ち寄っても変化が感じられそうです。


母の日といえば、お店の近くに有名な産婦人科があるため、ベビーカーを1台置けるようにスペースを空けているとのことでした。リピーターへの優しい配慮が素晴らしいですね。

すべての商品に添えられている、店員さん手作りの「見やすくてわかりやすい説明文」を読んで、文具知識を広げよう

店内の商品には、商品名と特長、使った感想などが細かく書かれたキャプションが付いています。初めて見た文具や外国製の文具は「これってどうなのかな」と疑問が湧きますよね。トナリノなら、すぐそこに貼ってある説明文で情報を知ることができます。


店員さんがカタログで1つずつ確認した内容やご自身の感想を元に、1枚1枚手書きして作ってくれています。

あなたもぜひ、お客さんへの気配りいっぱいの「トナリノ」に何度も足を運んで、お気に入りの文具を見つけてみてください。

店舗名:文具と雑貨の店トナリノ

住所: 〒167-0053 東京都杉並区西荻南1丁目18−10

アクセス:JR中央線「西荻窪駅」南口より徒歩約10分

特長:東京の人気スポット「西荻窪」にある文房具店。身近で愛着の感じられる文具・雑貨、オリジナルのイラストを使用したグッズを販売する。

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2024年05月07日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。