日本茶と果物や穀物を合わせた10種のブレンド茶

店内奥のスペースには、ゆっくりお茶を楽しめるカウンターも

▲店内奥のスペースには、ゆっくりお茶を楽しめるカウンターも

都心の新たなランドマークとして注目を集める麻布台ヒルズ。ここに、現代における喫茶の様式を創造し、次世代へと継承していくための活動を続ける茶方薈(さぼえ)が手掛けるのが、初の実店舗である「SABOE TOKYO」です。


開放感あふれる明るい店内は、二つの空間に大きく分かれています。


一つは、焙じ茶や玉露など、さまざまな日本茶に果実、穀物などを合わせたブレンド茶「T., Collection」を試飲、購入できる空間。そして奥に広がるのが、各地の貴重なお茶を一杯一杯丁寧に淹れてもらえる、もう一つの空間です。

お茶が入っているパッケージは蓋碗となっていて、急須がなくてもお茶を淹れることができる

▲お茶が入っているパッケージは蓋碗となっていて、急須がなくてもお茶を淹れることができる

T., Collectionは全部で10種類。その全てが、“お湯の温度を気にせず淹れたとしても、美味しく飲めるように”と、90度のお湯でも美味しくはいるようにつくられています。


煎茶に柚子、黒文字がブレンドされた「果」や阿波晩茶に黒茶と三年番茶がブレンドされた「酵」、紅茶に烏龍茶、黒葡萄の葉がブレンドされた「紅」など、どのお茶も組み合わせが個性的で、味わいが気になるものばかり。


店頭には、試飲盃とレンゲがセットされたテイスティングコーナーもあり、日替わりで数種類のお茶を試すこともできます。

飲み終わったら水が入ったシックな鉢に試飲盃を沈めます

▲飲み終わったら水が入ったシックな鉢に試飲盃を沈めます

奥にはスタンディング形式のカウンターも。ここでは、各地から取り寄せられた新茶や全国茶品評会に出品された貴重なお茶を一杯一杯目の前で丁寧に淹れてくれるので、特別なお茶の時間を過ごすことができます。


訪れた日に私が飲んだのは、2024年産の新茶、かぶせ茶さやまかおり(三重県鈴鹿)。湯呑に口を近づけた途端、茶工場を訪れた時のような青々とした香りがぶわっと押し寄せてきて、飲み込んだ途端にさわやかな清涼感が身体中を駆け巡ります。


3煎目まで淹れてくれるので、煎が進むごとの味わいの変化を体感するのもまた贅沢なひととき。

諫早石でできたカウンターは、触れるとひんやり。質感もたまりません。

▲諫早石でできたカウンターは、触れるとひんやり。質感もたまりません。

店内では、ちょっとした手土産にも喜ばれそうな羊羹やカステラ、豆菓子なども。ほかではなかなか出会えないデザインの急須や湯呑など茶器も並んでいます。


T., Collectionの10種類のブレンド茶は、試飲で気に入ったものがあれば、テイクアウトも可能。ワクワクするお茶との出会いを体験しにおでかけしてみては?

 

 

SABOE TOKYO

【住所】東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザC 1F

【TEL】03-6441-0310

【営業時間】11:00~20:00

【定休日】無休

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2024年08月02日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。