変化に富んだ水と緑の風景に創出された噴水

オフィスビルが立ち並ぶ大都会にありながら、静かな時間が流れる「和田倉噴水公園」。東京駅から皇居に向かう途中にあって、徒歩で訪れることができるアクセスの良い公園です。園内には都会の喧騒を忘れさせてくれるレストランや休憩施設などがあるため、日中は日陰で涼をとったり、ランチを楽しんだりする人の姿が数多く見られます。


夜になると噴水などに照明をあて、落ち着いた雰囲気を演出。昼間の公園とは違ったおしゃれで上品な表情を垣間見ることができます。また、皇居近くにあることから、皇居の周りを走るランナーの給水場としても活用されています。

注目は、さまざまなテーマの流水施設です。高さ5.5m、長さ30mの勢いのある水流の滝は「息吹」、せせらぎには「予感」、水が形づくる球体噴水は「永遠」など、公園全体のテーマ「継続と新たな発展」のもと、水と緑で構成された表情豊かな空間が展開されています。


中でも大噴水は、高さ6mまで噴き上がるランドマーク的な存在です。左右の中噴水2基を従えているかのような大噴水のテーマは「再生」。これまでの姿を活かして一新された、という経緯が反映されています。

《噴水指数》※各5点満点

華やかさ         3.0

さわやかさ       3.0

インパクト   4.5

ムード           3.0

ハーモニー       4.0

造形美(彫刻,水)   3.5

総合影響力        3.5

 

2基の中噴水を携えた公園の顔とも言える大噴水。思わず平伏してしまうような厳かな雰囲気があります。そのように感じさせるのは、この噴水がもつ「インパクト」です。周囲の景観を水面に映し出す水盤の堂々とした迫力。重厚感のある中央の大噴水と2基の中噴水から勢いよく噴き出す水の荘厳さがあるからでしょう。


一見相反する「静」とも言える水盤と「動」とも言える噴き出す水には、人々の心に訴えかけるような一体感があります。そのように感じるのは、この噴水のもう一つの魅力である「ハーモニー」です。水面と造形物の落ち着いた色合いと雰囲気はつながりを感じさせます。そしてそれは、周囲の緑や高層ビルとの間も一つのまとまりあるものにしています。


また、「人と自分を比べてしまう・・・」と悩んでいる人にもオススメ。意識的に比べることで意欲を高めることもできますが、自分にはできないと思ってしまうと、駄目人間の烙印を自らに貼ってしまうことがあります。大切なのは「他者ではなく、これまでの自分と比べる」ことです。この噴水は、自分の魅力と日々の成長を気づかさせてくれることでしょう!


和田倉噴水公園(皇居外苑管理事務所)

所在地: 東京都千代田区皇居外苑3−1

電話番号:03-3213-0095

和田倉噴水公園
  • 所在地

    千代田区皇居外苑3-1

  • 最寄駅

    二重橋前〈丸の内〉

  • 電話番号

    03-3213-0095

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2025年02月05日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。